TOP マーカス岬の戦い
戦陣の断章 第六十五旅団「夏兵団」
ラバウル〜南十字星 Diary of War
南太平洋作戦序章〜ラバウル攻略R作戦 更新記録
戦陣写真館 Links

戦陣写真館

の

演習風景5

校内 銃剣術 柔剣道試合

校内 銃剣術、柔剣道の試合。昭和十七年九月二十四日。

擲弾筒分隊の「山越え」

紅白演習に赴く擲弾筒分隊。

手榴弾投擲訓練

手榴弾炸裂のワンシーン。昭和十七年九月二日。

小休止1

腹が減っては戦は出来ぬ。演習中の嬉しい小休止!!

小休止2

こちらも小休止の一枚。雑談する者、軍馬の世話をする者、戦術の事を話合う者様々である。

雄建神社参拝

戸伏長之少佐(右側)

歩兵第百四十一聯隊第一大隊長のち夏兵団参謀。戦場での塚本氏との逸話は戦陣の断章、diary of warにて掲載中です。

第八方面軍司令官 今村均(晩年)

陸軍中将 真野五郎閣下

塚本氏曰く「軍隊時代に立派な上官に仕え、若いながらも要職を仰せつかり、それなりに努めて きただけに、復員後就職先で上司に対する不満が多かったのです。
そのように思ったのは当然だったと今でも感じています。暫くの間、真野閣下の写真を持ち歩き、プロぺラ機が低空で飛んでくると窓から乗り出して見上げたものです。零戦を思い出して・・・。」

「南雲詩」著者 古守豊甫氏(左)

(夏兵団工兵隊軍医中尉)転進開始後、山越え中に私がバテた時、古守軍医にビタカンフルの筋肉注射を打って もらったことが思い出されます。  この注射は、最高に痛いので否応なく眼が覚めてしまいます。

戦陣写真館4へ